TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」完成発表会レポート

この記事を作成するにあたり、一部写真はテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。

「はぐれ鴉」完成発表会

2025年7月13日(日)大分市にある『ホテル日航大分 オアシスタワー』にて、TOS開局55周年記念として放送される赤神 諒原作はぐれ鴉』の完成発表会が開催されました。
大分県知事佐藤 樹一郎氏などの来賓の方、一般応募に当選された方など多くの人が参加されました。このイベントに参加するため約9,000件の応募があったそうで「はぐれ鴉」の注目度の高さが伺えます。

「はぐれ鴉」完成発表会では、山下 智彦監督をはじめ主演の神尾 楓珠さん椎名 桔平さん山本 千尋さん財前 直見さん森田 甘路さん、MCとしてTOSアナウンサーの田中 愛佳さんが登壇されました。

作品の一部分とメイキング映像を織り交ぜた約13分の『特別版ダイジェスト』を、出演者や監督と一緒に鑑賞しました。そして、この映像を観た後にトークイベントが始まりました。撮影当時の話や役作りについて、大分県でのロケ話など裏話が盛りだくさん! 大分県出身の財前 直見さんが、大分ならではの食べ物の説明を出演者にする場面も!!
惜しくも参加できなかった人にも会場の雰囲気が伝わるように、トークイベントの詳細をレポートいたします。

山下監督率いる山下組は、エミー賞受賞作『将軍』の衣装スタッフや、映画『サムライタイムスリッパー』照明のスタッフなどもおり「はぐれ鴉」の撮影に携わられたそうです。

「はぐれ鴉」の詳細はこちら👇

竹田市が舞台の時代劇!赤神 諒原作『はぐれ鴉』のドラマ制作が決定!!

[toc] 第25回大藪春彦賞受賞作品『はぐれ鴉』実写化 TOS開局55周年記念として、赤神諒原作『はぐれ鴉』(集英社刊)の時代劇ドラマ制作が決定! テレビ大分にて、2025年7月放送予定。 この記事はプレスリリースの提供を受けて[…]

1/11竹田市で開催!監督とキャストによる「はぐれ鴉」トークイベント!

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 『はぐれ鴉』トークイベント開催 2025年1月11日(日)竹田市にある『竹田市総合文化ホールグランツ[…]

TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」追加キャスト7名情報!

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 第3弾キャスト発表 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記[…]

TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」ついにクランクアップ!

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 京都撮影敢行 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記念 赤神諒[…]

TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」大物俳優出演情報発表!

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 第3弾キャスト発表 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記念 赤神諒原作[…]

TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」大分ロケverビジュアル公開

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 最新情報 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記念 赤神諒[…]

TOSテレビ大分で「はぐれ鴉」放送日がついに決定!海外での配信も決定!

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 最新情報 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記念 赤神諒[…]

TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」メインビジュアル公開

この記事を作成するにあたり、写真はすべてテレビ大分様よりご提供していただきました。無断使用は絶対にしないでください。 [toc] 最新情報 この記事はプレスリリースの提供を受けて作成しました。 TOS開局55周年記念 赤神諒[…]

「はぐれ鴉」について

――特別版ダイジェストを見た感想はいかがですか?

神尾 楓珠さん
大分ロケでの撮影時の記憶や寒さが蘇ってきました。寒くて、足湯入りたいとおもったことを思い出しました。迫力のある映像がたくさんあったので、ますます楽しみになってもらえたのではと思います。

山本 千尋さん
大分ロケが本当に寒すぎて、こういうこと言ってたんだって思ったほど記憶がありませんでした。

椎名 桔平さん
赤神 諒先生の原作を読んでから、その世界観にすごく憧れていました。山下監督が作る映像世界と相まって、素晴らしい作品になったと思います。このダイジェスト映像を見て、改めて確認しました。

――初めて時代劇の主演を務められましたが、いかがでしたか?

神尾 楓珠さん
いやー、難しかったです。初めてだったので本当に右も左もわからない中、そうそうたる方々と共演をさせていただき、足を引っ張ってはいけないっていう気持ちがすごくありました。しかし、一人で抱え込むのは無理だと思い、わからないこともたくさんあったため、その都度皆さんに助けていただきました。

――苦労したシーンや難しかったシーンは?

神尾 楓珠さん
ほぼ全部です。そもそも、現代劇と時代劇が違いすぎます。現代劇は所作がほとんどないに等しいですが、時代劇は所作がきちんと決まっているため、そこに感情を持っていくことがとても難しかったですね。殺陣(たて)も、とても苦労しました。大変でした。

椎名 桔平さん
初めての時代劇で、殺陣や着付けなどこれほど日本のトップ…世界的な方々が、神尾くんにずっとついて指導してくれていました。あれほど関わってくれるという経験をしたのは、とてもラッキーなことというか、ありがたいことだと思いました。
神尾君は、そんなに緊張してる風にも見えなかったですよ。スポンジのように、どんどん吸収しているように見えていました。

――時代劇初主演の神尾さんについて、どのような印象ですか?

山下 智彦監督
山川 才次郎という役を本当に理解してくれていたと思います。顔のアップだと表情でごまかすことはできますが、フルショットだと一番難しく自分がどのようにすればいいのかなど考えると、パニックになると思います。所作指導の方がこのような感じでと指導したことに、挑戦してくれました。

神尾 楓珠さん
とても嬉しいです。気候は寒かったのですが、現場はとても温かくてアットホームでした。

――仇敵“はぐれ鴉”こと玉田 巧佐衛門という役をどのように受け止めていますか?

椎名 桔平さん
原作に描かれていた人物や時代通りだと思いました。14年前に起きた出来事が自分の中で片時も離れずにある役だったこともあり、全てのシーンをどのように演じるかというのが自分との戦いでした。
このような役どころは、時代劇ならではのキャラクターと言いますか。人里離れたところで生活して、復讐に来るのを待っているみたいな。

――財前さんが印象的だったシーンはどこですか?

財前 直見さん
私が演じる湯治屋の女主人である由美と玉田 巧佐衛門が、やり取りをする終盤の大事なシーンです。衣装合わせの段階で、私から監督へあることを提案しました。

山下 智彦監督
伝えてくれた気持ちがとてもよく理解できたので、桔平さんへ伝えてこうしましょうと話をしました。桔平さんもくみ取っていただけたので、とてもいいシーンになっています。

――英里とはどのような人物ですか?

山本 千尋さん
原作を読んで、英里の心の美しさと強さが容姿にも出るといいなと思いながら演じました。父上役である玉田 巧佐衛門との共演シーンも多かったため、少女のような無邪気な心や父上を思う純粋な気持ちを、心の奥底で大事に持っているという女性を演じられたらと思いながら打ち合わせをしました。

――高橋 英樹さんとの共演もありましたよね。

山本 千尋さん
高橋さんがいらっしゃるということで、撮影所の空気感も変わりました。向き合うと、圧というか迫力がすごくて、寒い日だったにも関わらず急に汗をかいてしまうというか。素晴らしい方と共演させていただいたなと思いました。

――大分での撮影はいかがでしたか?

森田 甘路さん
武家屋敷や岡城跡で撮影をしました。岡城に現在城はありませんが、ここに城門があったのかと思うような跡があったり、敵から防御するために急な崖の上にあったことを考えると、うわって思い緊張しました。お城の造りそのものにも印象が残っています。

――小津 主水とは、どのような人物ですか?

森田 甘路さん
時代劇は所作も思想も違います。積み重ねやセンスも必要なため気合いをいれていましたが…クランクアップまで一度も鞘から剣を抜くことなく終わってしまいました(笑)
小津主水は才次郎を案内しながら竹田藩の話をするのですが、抜けたところがあったり頼りない部分もあります。しかし、憎めないキャラクターなんですよね。癒し系キャラクターです。

大分について

――大分の魅力やいいところはどこですか?

森田 甘路さん
食べものがおいしいところです! 特に魚がおいしかったです。
1月に竹田市で行われたトークショーでも話をしましたが、“りゅきゅう”と記載された味付けをしていない魚の切り身を購入して、そのまま食べました。魚はプリップリでおいしかったのですが、心残りです。今回は、味付けを…完成したりゅうきゅうが食べたいです。

山下 智彦監督
ロケハンの時にいただいたのり弁がおいしくて、こんなにもおいしいのり弁があるんだと思いました。その日の夜に長湯温泉で食べたエノハが、とてもおいしかったことを覚えています。エノハは、劇中でも出てきます。
撮影中は寒かったこともあり、だんご汁がおいしかったです。そして一番は、大分のお酒です。

森田 甘路さん
二階堂の炭酸割『ニカソー』がおいしくて、エネルギーの源になりました。

――サンチーが食べたい!

山本 千尋さん
京都での撮影中に財前さんが差し入れをされた『三角チーズパン』を食べられなかったので、食べてみたいです。

財前 直見さん
大分市東部にある会社が作っていて、通称“サンチー”と呼ばれています。大分市民には有名なパンです。挟んだ食パンの間にたっぷりチーズが入っています。

――撮影場所としての大分はどうでしたか?

山下 智彦監督
とても良かったです! 久住高原や岡城跡もダイナミックでした。だからこそ、京都での撮影が小さく感じないようにするため、京都のロケハンに時間を割きました。京都の撮影美術さんには迷惑をかけたというか、大変頑張っていただきました。

――大分での時代劇撮影について

財前 直見さん
地元である大分は魅力的な場所がたくさんあります。どこも絵になります。だから、大分での放送だけではもったいないので海外でも放送をして観てもらいたいです。ロケ地を含め、大分のいい所を巡って欲しいなと思います。

神尾 楓珠さんより

素晴らしい原作と素晴らしいスタッフの皆さんと一生懸命作った番組になっています。
時代劇の良さや迫力みたいなものはしっかりありつつ、ミステリー要素があったりと、人々のそれぞれの感情がとても繊細に描かれている作品になっていると思います。そういうところも、しっかり観てもらえたらなと思います。
ぜひ皆さん楽しんでいただいき、広めてもらえたらなと思っています。よろしくお願いします。

放送日程

大分での放送だけではなく、BSや海外での放送が予定されています。

2025年7月20日(日) 13:55~14:55
時代劇ドラマ「はぐれ鴉」放送直前徹底解剖スペシャル(テレビ大分)

2025年7月22日(火) 19:00~21:00
TOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」(テレビ大分)

2025年8月9日(土)19:00~21:00
17日(日)14:00~16:00
31日(日)20:00~22:00
時代劇ドラマ「はぐれ鴉」(時代劇専門チャンネル)

BS11、海外での配信も予定されています。
最新情報ははぐれ鴉 HPで、ご確認ください。

最新情報を
チェックしよう!