![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/BE86C3DF-8033-4878-A29A-4ECDA29E2427-1000x563.jpeg)
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/06/S__31924237-1.jpg)
玖珠町特産のもち麦を使った色々な加工品があることを知り、興味を持ちました!
このもち麦を使って作られた加工品の『おこし』や『やせうま』、『グラノーラ』。今まで知っていた商品と違い過ぎて概念が変わります!!ぜひ手に取って食べてもらいたい~‼
玖珠町のもち麦とは
玖珠町特産のもち麦は、長野県で開発された『ホワイトファイバー』という新品種を栽培しています。これは、寒冷地である玖珠町でも対応しうる、寒さに強い品種です。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/1be82710e147854ea4e3249d9b0b401b.jpg)
特産のもち麦を少しでも多くの人に知ってもらい気軽に食べてもらえるよう、様々な加工品を『一般社団法人 玖珠レーベル』さんが作っています。
見てください! こんなにも色々な種類が販売されているんです😊
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/4BB9771D-E3D7-4824-9B1C-14BFB3516532-800x708.jpeg)
バリエーション豊かなもち麦
もち麦と聞くと、『グラノーラ』やご飯と一緒に炊かれている『麦飯』などを思いつく人が多いのではないでしょうか。健康のため毎日の食事に取り入れやすい商品もあります。
『グラノーラ』は壊れやすいため現在は九州産のものになりますが、玖珠産のものを作るために新しい品種のもち麦を栽培中とのことです。
グラノーラ 580円、もち麦 540円
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/FD3D1A28-B8F0-437E-8BAA-F219E0102E03-800x633.jpeg)
つるつるもち麦うどん 350円
『別府大学』の学生さんと一緒に商品開発から行った商品です。商品パッケージも学生さんが玖珠町をイメージして作られたそうです。
つるつるとした麺は、もち麦のおかげでいつも食べるうどんよりもモチモチ! 材料は全て国産で、保存料や着色料も全く入っていないのは嬉しいですね😊
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/5A038B8F-570C-4C0A-8EFC-2E82C282B009-800x591.jpeg)
大分やせうまもっちーネ 各350円
大分の郷土料理『やせうま』は色々なものが販売されていますが、お土産で渡したい! と初めて思えた商品でした。まさに"はずさないお土産"です‼
パスタのようなパッケージだけではなく、食べるとモチモチでおいしく『やせうま』と聞かなければパスタと勘違いする人もいるはずと思ってしまいます。
ほうれん草入り(左)、プレーン(右)が販売されています。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/9CC8DAAC-F91A-4AA6-A273-133CC9781C35-800x532.jpeg)
おこし
もち麦と米を使い様々なフレーバーが販売されています。サクっと軽く2歳でもおいしく食べられる、今まで食べたことのある堅いものとは全く違う『おこし』です。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/4E9C1E19-1E5F-44F1-A81B-89075AF8ECAC-800x686.jpeg)
和三盆おこし 450円
『ポン菓子』をブロックにしたような『おこし』です。子どもの頃に食べたことあるような、優しい甘みの懐かしい味がする商品です。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/BA2D629D-E124-45CC-9EE3-D23E73F774D2-800x643.jpeg)
いちごおこし 350円
甘酸っぱい大分県産の『ベリーツ』がふんだんに使用されています。袋を開封するといちごのいい香りがします。一口食べると口の中は甘酸っぱさが広がり、いちごを食べているようです。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/92A26FB6-5B4C-408C-A3F5-56D98B86A67D-800x627.jpeg)
和紅茶おこし 350円
香り高い『きつき紅茶』のべにふうきを使用した『おこし』です。紅茶らしいほろ苦さが口の中で広がるだけではなく、食べると分かる香りの良さ! 大人が喜ぶお菓子です。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/52C144B5-9B87-4CCC-B488-B6E478CCB5B1-800x562.jpeg)
黒糖おこし 350円
黒糖らしい甘~い『おこし』です。黒糖の塊を食べているようで、甘党さんも満足してもらえると思います♪ ブラックコーヒーと一緒に食べたくなる商品です。
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/09/DE2D6A8A-6E1B-414C-8C39-90028D1F6F6C-800x618.jpeg)
販売場所
今回紹介した商品の販売場所はこちら👇
- オンライン
- おんせん県おおいた オンラインショップ
- 店頭販売
- 道の駅 ゆふいん、道の駅 童話の里くす、道の駅 慈恩の滝くす、九重ふるさと館
こだわり食品大分屋
商品の問合せは、有限会社 東華 電話 : 0973-72-3947
![](https://oita-journey.com/wp-content/uploads/2021/06/S__31924237-1.jpg)
『もち麦』がこんなにも多彩な商品で販売されていることにビックリでした! 『おこし』がおいしくて、ブラックコーヒーと合わせてパクパク食べ比べしました。ブルーベリーやホウレン草など『おこし』では見たことのないフレーバーを現在開発中とのことです。販売が楽しみですね♪
一般社団法人 玖珠レーベル
情報は取材当時のものです。来店の際は公式情報をご確認下さい。
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑6641
- https://www.facebook.com/create.kusu/
チェックしよう!